居酒屋『火の車』一日開店しました 1 寸劇とランチタイムと食卓トーク [宮沢賢治]
お久しぶりです。4月私の町は桜吹雪の頃となりました。
遅くなりましたが3月の心平記念文学館の報告です。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
福島県いわき市にあるいわき市立草野心平記念文学館で
2019年1月12日より3月24日まで
企画展「草野心平の居酒屋『火の車」もゆる夢の炎」が開催されました。
こちら→https://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2019-01-12

展示室(撮影禁止なので写真なし)には心平さんの自筆原稿、居酒屋の大福帳、
高村光太郎宛の書簡など、当時に思いを馳せられる貴重な資料も多数展示されていました。
光太郎レシピの紹介として花巻の「Machicoco」も並んでいましたよ!
そして~3月10日はこの企画展の催し
居酒屋「火の車」一日開店
遅くなりましたが3月の心平記念文学館の報告です。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
福島県いわき市にあるいわき市立草野心平記念文学館で
2019年1月12日より3月24日まで
企画展「草野心平の居酒屋『火の車」もゆる夢の炎」が開催されました。
こちら→https://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2019-01-12

展示室(撮影禁止なので写真なし)には心平さんの自筆原稿、居酒屋の大福帳、
高村光太郎宛の書簡など、当時に思いを馳せられる貴重な資料も多数展示されていました。
光太郎レシピの紹介として花巻の「Machicoco」も並んでいましたよ!
そして~3月10日はこの企画展の催し
居酒屋「火の車」一日開店
プログラムに沿ってご報告します!
〇寸劇「火の車時代」 11 時30 分~11 時50 分
常設展示室内にある「居酒屋火の車」を再現した空間に文学館ボランティアの会の方が扮する心平さんと従業員の千代吉さんが登場しました。二人のやり取りを聞きながら、当時にタイムスリップです。

寸劇の最後は
当時、心平さんと常連客のみなさんで作った「居酒屋火の車」の歌を合唱しました。

記念館学芸員の小野浩さん指揮の下
神戸から夜行バスでかけつけた(お疲れさまでした!)
みのおてならいの4人のみなさんの歌声に導かれ参加者みんなで歌いました♪
草野心平記念文学館ボランティアの会のFBで動画がみられます。
どうぞみなさまも一緒に歌ってください♪
→動画URLはこちら★

〇寸劇「火の車時代」 11 時30 分~11 時50 分
常設展示室内にある「居酒屋火の車」を再現した空間に文学館ボランティアの会の方が扮する心平さんと従業員の千代吉さんが登場しました。二人のやり取りを聞きながら、当時にタイムスリップです。

寸劇の最後は
当時、心平さんと常連客のみなさんで作った「居酒屋火の車」の歌を合唱しました。

記念館学芸員の小野浩さん指揮の下
神戸から夜行バスでかけつけた(お疲れさまでした!)
みのおてならいの4人のみなさんの歌声に導かれ参加者みんなで歌いました♪
草野心平記念文学館ボランティアの会のFBで動画がみられます。
どうぞみなさまも一緒に歌ってください♪
→動画URLはこちら★

〇「火の車」ランチタイム 12 時~12 時30 分 小講堂
前日より文学館ボランティアの会の皆様、文学館の職員の方に手伝っていただき
心平さんの世界を楽しめるお料理の数々を参加者で試食しました。

お品書きは
「居酒屋火の車一日開店」
当時のお店で出していたものにアレンジも加え再現したもの8品
「心平・賢治・光太郎 ある日の食卓」
企画展の展示で紹介した草野心平、宮沢賢治、高村光太郎の食事に関するもの11品

賢治ゆかりのお米「陸羽132号」も

・・・このお米の作り手は2017年9月の花巻でお会いした
いわき賢治の会のかとうのさん。
→https://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2017-09-24
そしてそのお米の種もみは栃木のかえる農場・館野さんからと伺い
一昨年に出かけた栃木の賢治セミナーでお会いした「栃木の賢治さん」笑!?
→https://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2017-06-19
前日より文学館ボランティアの会の皆様、文学館の職員の方に手伝っていただき
心平さんの世界を楽しめるお料理の数々を参加者で試食しました。

お品書きは
「居酒屋火の車一日開店」
当時のお店で出していたものにアレンジも加え再現したもの8品
「心平・賢治・光太郎 ある日の食卓」
企画展の展示で紹介した草野心平、宮沢賢治、高村光太郎の食事に関するもの11品

賢治ゆかりのお米「陸羽132号」も

・・・このお米の作り手は2017年9月の花巻でお会いした
いわき賢治の会のかとうのさん。
→https://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2017-09-24
そしてそのお米の種もみは栃木のかえる農場・館野さんからと伺い
一昨年に出かけた栃木の賢治セミナーでお会いした「栃木の賢治さん」笑!?
→https://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2017-06-19
不思議でゆかいな賢治さんのご縁を感じたのでした。

メニューの詳細はこの次の記事で「じっくり」紹介させていただきます。
【追記:2019.4.15】メニューは以下からどうぞ!
2・火の車メニュー お品書き
→https://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2019-03-11
〇食卓トーク「心平・賢治・光太郎 ある日の食事」13 時~14 時 小講堂
当初は私と学芸員の小野浩さんとのトークの予定でしたが、
小野さんから当日、突然のご指名でお二人のスペシャルゲストに加わっていただきました。
賢治研究家で精神科医の浜垣誠司さん
浜垣さんのブログ「宮沢賢治の詩の世界」http://www.ihatov.cc/
高村光太郎研究家で高村光太郎連翹忌運営委員会代表の小山弘明さん
高村光太郎連翹忌運営委員会のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/koyama2870041
大変たのしく有意義な食卓トークでした!

※写真は みのおてならいFBよりお借りしました
まるで文学館全体が居酒屋火の車だったような
そしてそこにいたみんなが心平さん(あるいは賢治さん、光太郎さん)で、
みんなが居酒屋のお客様だった、そんな1日でした。
ご参加の皆様 文学館ボランティアの会の皆様 文学館関係者の皆様
素晴らしい機会に関わらせていただきまして本当にありがとうございました。
小野さんから当日、突然のご指名でお二人のスペシャルゲストに加わっていただきました。
賢治研究家で精神科医の浜垣誠司さん
浜垣さんのブログ「宮沢賢治の詩の世界」http://www.ihatov.cc/
高村光太郎研究家で高村光太郎連翹忌運営委員会代表の小山弘明さん
高村光太郎連翹忌運営委員会のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/koyama2870041
大変たのしく有意義な食卓トークでした!

※写真は みのおてならいFBよりお借りしました
まるで文学館全体が居酒屋火の車だったような
そしてそこにいたみんなが心平さん(あるいは賢治さん、光太郎さん)で、
みんなが居酒屋のお客様だった、そんな1日でした。
ご参加の皆様 文学館ボランティアの会の皆様 文学館関係者の皆様
素晴らしい機会に関わらせていただきまして本当にありがとうございました。
いわき市立草野心平記念文学館
ご無沙汰してました、ブログ再開しました。(気まぐれ更新ですが)
先日アップした旧花巻町役場での賢治の追悼式に草野心平さんが出席されたようですね。1933年11月のこと。
建物を紹介する新聞記事が飾られていて、そんな記事の内容でした。 またお邪魔します!
by 風の又三郎 (2019-04-14 17:46)
風の又三郎さま ありがとうございます
こちらもご無沙汰でございます。
3月の記事やっとアップしました。
今後ともよろしくお願いします。
こちらからもまたお邪魔させていただきます!
by ゆきねこ (2019-04-15 00:16)