昨日2015年1月17日は阪神淡路大震災の発生から20年という日でした。
ここ数日間は「20年」というキーワードで
新聞やテレビの報道も震災のこと、これからの防災のことのニュースが多かったですね。
来年はどうかな?

ついこの前のこと、あっという間の20年という気持ちもあり、
震災のあと10年目のときとは違う感覚で、少し昔になったようであり。

年末の大掃除ででできました。

当時、郵便局で50円切手を10枚買ったら「どうぞ使ってください」と渡された葉書セット
 松田博之さんという作家さんの切り絵葉書5枚です。
 「忘れない」気持ちの込められた風景たち。
 当時はあえてこの風景を誰かに送るという気持ちにはなれず。
 しかしこうして年月が経つと当時の記録です。あとしばらく手元に置いておきます。
右端の本は『神戸震災日記』 田中康夫・1997・新潮文庫
 昨年うさぽんさんが世界一周旅行に出かける前にくれた本たちの中の1冊ですが、
 実はまだちゃんと読んでいない。

葉書の郵便番号欄が今と違います。

こんなところにも時の流れ。

昨日は東遊園地「1.17のつどい」会場にでかけました。

到着するなり冷たい雨と風強し。
昨年
 →http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-01-19
と比べて会場全体に人が多かったです。


今年もアトリエ太陽の子のテントに伺いました。
岩手県の大槌小学校・元校長先生から、被災地の今のおはなしと、
アトリエ太陽の子の卒業生お二人から、絵画を通じたボランティア活動のおはなし。

今年は次の予定と、雨があまりに強く降ってきたので
本当に短い時間の参加となり、お話し全部聞けず残念でした。ごめんなさい。

会場には竹でできたろうそくランタンが 1.17の形に並べられて灯されています。
雨の中でもきれいに灯っていました。


東日本大震災の津波の高さを示す棟もありました。
10メートルというのは見上げる高さ。本当に高い。


そのあと山の手の方に向かいました。
生田神社http://www.ikutajinja.or.jp/ の境内を通っていきます。
この場所も20年前は全壊で、ぺしゃんと地面におしつぶされた神殿の上に
大きな屋根がそのままの形で乗り上げた写真が新聞の1面を飾っていた記憶があります。
現実の風景とは思えなかった。
そんな生田神社の鳥居をくぐったころには、気持ちの良い青空! 通り雨でよかったです。

神社の境内に飾られていた大きな羊の絵馬。
  ・・・むむ、さっきの雨でカメラの左側が曇ったままです。
本殿では沢山の人が粛々と席についていて、
宮司さんの祝詞と、御子さんの奉納舞がされていました。

2時からは先日おしらせさせていただたいたクーナの会の作戦会議
http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2015-01-12
早足で北野坂を歩いていると、
アジアからの観光客らしき人に「i‐jin‐kan?」と道を尋ねられました。
ささやかなことだったのですが、この日常でわたし生きているんだなあと言う感じが、
通り過ぎた一瞬でした。なんでしょうね。

会場の海外移住と文化の交流センターに到着(やはり携帯カメラが曇っている)。

9月の花巻でどうするどうする??
参加者みんなでしゃべって考えて、アイデアを練って4時間半。
おや、気がつけばもう6時半です。
今年秋の花巻は、ものすごくゆかいなことになりそうです。
この報告はあらためて。

マサコさん、キヌガサさん、ナルミさん お疲れさまでした~。

こうして過ぎて行った今年の1月17日
普通に神戸の町を歩いて、普通に友人知人としゃべっていた20年後の今日でした。
ささやかなこと、当たり前のことが、本当は当たり前じゃないのです。