SSブログ

丹波とその周辺の昔ばなし集『ふしぎな黒大豆』 [本と雑貨とそれから雑記]

丹波は、兵庫県の中東部から京都のあたり。
兵庫県側では篠山市(ささやまし)と丹波市のある地域です。
私にとっては、岩手や賢治や絵本や篠山アートフェスティバルなどを通して
友人・知人のご縁をずっといただいているところです。
 →http://bonjour-konogoro.blog.so-net.ne.jp/2014-09-16

そんな丹波は昔ばなしがたくさん語り伝えられてきたところ。
そのひとつひとつのおはなしをまとめた本を送っていただきました
(中西さんありがとうございました!)。

丹波昔ばなし大学再話研究会のみなさんが
古い文献から探したり、
数少なくなった語り手の方から聞かせていただいたおはなしを時間をかけて再話した、
篠山の昔ばなし7話、丹波周辺の昔ばなし20話が載っています。

『ふしぎな黒大豆 丹波とその周辺の昔ばなし集』
 発行・丹波昔ばなし大学再話研究会
 印刷・株式会社丹波新聞社  2018年3月
1.jpg
篠山と言えば「黒豆」が大変有名ですが、本のタイトルにもなっている「ふしぎな黒大豆」は
その黒豆がどうしてこの地域で育てられているのか、ユニークな発想で語られています。
そしてどのおはなしにも、どこかゆっくりした世界の中にクスッと笑えたり、ほほーと感心したり、
たくさんの智慧がつまっているなあと思いました。

巻頭言は、
小澤昔ばなし研究所所長で筑波大学名誉教授の
小澤俊夫さんが書かれているのですが、
その中の一節
 「・・・次の世代にきれいな空気や水、森、山などを残すことは、
  今を生きている私たちの最低限の責任です。
  先祖が残してくれた昔話も、なるべく壊さないで次の世代に渡すことが、
  私たちの責任だと思います。・・・」
とありました。
その通りだなあと思いました。

私たちの体を作ってくれている食べものたちと同様に
ことばも、その地域で生まれ育まれ、またそこで生きる人たちを育み、智慧や想いを伝えてくれるものだと思います・・・とこの本の昔ばなしを読みながら強く強く感じたのでした。

本を読み終わって、読後感に浸っている時、
宮沢賢治の童話集『注文の多い料理店』の序文を思い出しました。

 「これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、
  虹や月あかりからもらってきたのです。
  ・・・中略・・・
  けれども、わたくしは、これらのちひさなものがたりの幾きれかが、
  おしまひ、あなたのすきとほつたほんたうのたべものになることを、
  どんなにねがうかわかりません。」

ことばもごちそう。
心地よいことば、どっしりとしたことば、小さくてもひかっていることば
ブルーなものをはねとばしてしまうことば・・・などなど
昔から語り伝えられてきたことばや物語には、私たちが生きていく上で欠かせない栄養がたっぷり入っているんです、きっと。
篠山からおいしいものありがとうございました!


コメント(2) 
共通テーマ:blog

コメント 2

ネオ・アッキー

ゆきねこさんこんばんは。
昔話は、結構、奥が深い感じがします。
黒大豆の昔話もあるのですね。
by ネオ・アッキー (2018-05-03 03:14) 

ゆきねこ

ネオ・アッキーさま ありがとうございます
私も今回この本を読んであらためて
昔話は奥が深いなあと思いました。
黒大豆の昔話は丹波ならではのおはなしみたいです。
by ゆきねこ (2018-05-03 19:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。